lighthouse

BLOG

2025.04.25

雲梯で脱落した2人が教えてくれた“乳酸の壁”

こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。


千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。


今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。


 


今日のテーマは、「乳酸が溜まるってなによ?」を考えていきたいと思います。


 


まず、人間がカラダを動かすためには ATP(アデノシン三リン酸) というエネルギー源が必要であることを抑えておきましょう。


これは筋肉を動かすための“燃料”のようなもので、このATPを使って僕たちはパンチを打ったり、走ったり、ジャンプしたりしています。


 


でも、このATPは体内に常に大量にあるわけではなく、すぐに使い切ってしまうんです。


なので、体は状況に応じてATPをどんどん再合成(リサイクル)する必要があるんですね。


 


このATPを作り直すためのエネルギー供給の仕組みは、大きく分けて 3つ あります。


これらは運動の強度や持続時間によって、出番が変わってくるんです。


 


この3つのエネルギーシステムは、自転車のギアみたいにイメージすると分かりやすいかもしれません。


 


① 軽いギア(ATP-CP系)


これは、自転車の漕ぎ始めの瞬間。スタート時にはちょっと力が要りますよね?


その“爆発的な力”を一瞬で出すときに働くのが、このATP-CP系。


具体的には、筋肉内にある ATPとクレアチンリン酸(CP) を使ってエネルギーを出します。


反応がとにかく早いので、100mダッシュ、ジャンプ、ベンチプレス1回など、「一瞬の力」が必要な動きに使われます。


ただし、エネルギーの量はごくわずかで、約7〜10秒 で枯渇します。


まさに「瞬発系」専用のギアですね。


 


② 中間ギア(解糖系)


スタートから加速し、スピードに乗って走っているときに使われるのが、解糖系。


糖(グリコーゲン)を酸素を使わずに分解してATPを作ります。


この系は、10秒〜2分くらいの運動で主役になります。


よく「33秒以内が解糖系」なんて言われたりしますが、これはあくまでもパワーのピークの目安。


実際には1分近くでも解糖系が活発に働くこともあるようです。


 


このシステムは乳酸という副産物を出すのが特徴。


これが筋肉に蓄積すると、「動かない!」「パンパンになる!」ってなるアレに陥ります。


 


例えばサンドバッグを30秒間ひたすら打ち続けると、途中で腕があがらなくなってきますよね?


あれが、乳酸が発生してるサイン。


ちなみに、昔は「乳酸=疲労物質」って言われていましたが、今では「エネルギーとして再利用できる重要な代謝物」という見方が主流です。


 


ここで現場の話を少し。


 


ブルーオーシャンには雲梯(うんてい)があるのですが、これを雲梯として活用している会員さん、なんと2名だけ(笑)


この2名様にはミニSASUKE的なミッションをご提案していて、約30秒でクリアできる設定にしてあります。


30秒というのは、乳酸が溜まり始めて「動きが怪しくなる」ギリギリのライン。


 


でも最近、このお二人がどんどん上達されてきまして…


ということで、次のステージを提案したんですが、どう頑張っても50秒はかかる内容。


結果は…見事に2人とも途中で脱落😅


これはもう、生理学的な限界=乳酸の影響なので仕方ないですね。


 


③ 重いギア(有酸素系)


これはスピードに乗って、信号のない道を気持ちよく巡航している状態。


エネルギー源としては主に脂肪や糖を酸素と一緒に分解してATPを作っています。


反応スピードは遅いけど、持久力はピカイチってところですかね。


また、乳酸を再利用する力も強いので、疲れにくく、長時間の運動に向いています。


ジョギングなどがこの系のメインフィールドです。


 


なんとなくイメージできたでしょうか?


これら3つのエネルギーシステムはスイッチのように切り替わるわけではなく、グラデーションのようにミックスされながら働いていますので、そこはお間違いのないように…


 


ATPの話は僕も難しいんですよ。


例えるなら…使い捨てライターかな。


ATPは目安として7.7秒で枯渇し、すぐに再生成されます。


使い捨てライターが7秒で無くなっちゃうので、すぐにオイル補充みたいな繰り返しを延々としていくんです。


 


友人の教員ですら、あんまりよく説明できないっていうんですから、トレーニーの研究者がいたら説明が上手なんでしょうね。


っということで乳酸の話からエネルギー機構の話でした。


 


今日のつぶやき


 


皆さん、和歌山県って旅行されたことありますか??


僕の周囲では誰一人見つからず‥だったのですが、昨日とある方がアドベンチャーワールドに行ったことがあると仰っていたのです。


いやね、来週大阪万博に行く予定があるのですが、大阪って子供が遊べる場所が少なくてですね、どこ行こうかな〜って迷っていたんです。


 


車で行くので滋賀県、三重県あたりにいいとこないかな〜とも思うのですが、ざっくり大人向けの観光地しか見当たらず‥。


え?名古屋のレゴランド?


うーん‥ちょっとなあ…


 


そう悩みながら、そういえば和歌山って行ったことないし穴場多いかも?と考え調べたところ、パンダ溢れるアドベンチャーワールドを発見!


 


そんな矢先、昨日、アドベンチャーワールドに行ったことがある方のお話を聞くチャンス到来。


聞いたところ、‥また行きたいと思うほど良かった!との事。


これは行くべしと決意。


 


……


そして‥その2時間後のYahooニュース


 


アドベンチャーワールド、パンダ4頭すべて返還


 


こんな偶然あんのかい。


ただ、よく調べると6月にいなくなるらしいですね。


駆け込み需要的に混まないでほしいんだけど‥


相変わらずハードだなあ…


 


今日はここまで。


また来週〜


 


記事:吉田 勇気


 


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト


 


(実績)


豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択


 


contact-baner