BLOG

2025.08.05
筋肉は“端っこ”を攻めろ!吉田流・セルフマッサージのススメ
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。
千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。
今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。
794回目の投稿です。
今日のテーマは、「疲れないマッサージのやり方」。
家族に頼まれても疲れない、吉田流の裏技を紹介します!
先日、とある会員様がご家族にマッサージをされているらしく、コツを教えてほしいとリクエストされたことがありました。
なんか最近お体をほぐしている僕の様を鏡越しに見られているな〜という気はしていたんですよね笑
マッサージを正しく習っている人って誰??
皆さんは御存知ですか??
僕が知る限りは、柔道整復師さんになるのかなと思います。
因みに僕の場合は昔、あん摩マッサージ師資格を保有する部下がいたので、彼に教わったのが始まりです。
あとは、マッサージという言葉は用いませんが、定期的に理学療法士の研修を受け筋肉の走行を確認しながらのような学びの上で、今の僕のもみほぐしがあります。
一応、我々は治療行為は一切できませんので、リラクゼーションという意味合いでのひとつの考え方であるとご認識ください。
まず超基本的な事ですが、体重を利用してほぐします。
端的にいえば、手でモミモミしないという事です。
理由は疲れるからです笑
部位とか、状態にもよりますけど、基本的には肩関節の下に手を起き、CPR(心肺蘇生)と同じような構えでほぐします。
背中の場合、脊柱に筋肉が癒着するようなことがあるので真ん中から外に圧力をかけるようにすると良いと思います。
このとき、背中に接する側の手は、掌を広げて親指を中心に圧迫していきます。
この手が右手であれば、左手は右手の親指の上に添えて、上から自分の親指を圧迫するようなイメージでほぐしていきます。
あくまでも、吉田的な手技になりますので、これが正解ということではありません。
注意が必要なのは高齢者の女性です。
高齢者によっては、骨粗鬆症のリスクが大きく、背中を圧迫するだけで骨折してしまう事故があるそうです。
背骨をそもそも触りませんが、、うつ伏せになることで肋骨が圧迫されて折れてしまう可能性もあるので、非常に注意が必要かなと思います。
えーっと、ここまでポイントは3つか。
体重を利用して圧迫すること、背中の場合は真ん中から外にほぐすこと、高齢者にはご注意をという事ですね。
あともうひとつ!
筋肉は、真ん中をほぐしてもあんまり効果的ではないと思います。
もっとも効果的なのは、端っこをほぐすこと。
例えば、太ももであれば腰や膝上からほぐすといいですね。
実際には、僕は全域をほぐしますけれども、まず初めに端っこ付近からほぐします。
このコツを掴むと、ほぐすだけではなくストレッチもより効果的になるかなと思います。
難しく考えずに、ほぐしたい筋肉の端っこからほぐしてみてくださいね。
強度?
これは僕にもわかりませんが、施術者によって見解が異なる印象を受けます。
ただ、強すぎると筋損傷で筋肉痛が起きる可能性もあるので、強すぎるのは良くないのかもです。
僕は多分、中くらいな自覚がありますが、たまにドSっぽさが出るので痛いと言われるとニヤニヤはしてしまうかもしれませんが悪しからず。
今日のつぶやき
キリンホールディングスが役員会議にAI役員を導入との事。
キリンさんを皮切りに次々に起こり得る現象かなと思いますね。
生成AIも僕が使用しているような月額3000円程度のものではなく、大企業はハイスペックなものを使用しているはずですから、瞬く間に人間の仕事が消失していくことになるかなと思います。
記事の中では過去10年分の議事データをAIに学習したうえで、複数の人格で議論を行い、経営層に多様な視点を提供すると表現されていました。
僕も半年くらい前まではNotebookML(グーグル生成AI)に僕のブログを大量に読み込ませて、AI吉田が自動でブログを作ってもらえるように学習させていましたが、まだまだ吉田とは程遠いんですよね。
いつか、AI吉田と生吉田で交互にブログ投稿できたら面白いかなと思っていますので、引き続きAIへの学習は続けて行こうかなと思います。
生成AI、いつか僕もフル投資してオリジナルを開発したいな〜って欲は確かにあります。
まずは、リアルな新規事業を形にして、マネタイズできたらその時は一気に攻めたいです。
よっしゃ、来月の大学での授業、がんばろっ。
記事:吉田 勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択