lighthouse

BLOG

2025.09.16

脳が揺れるパンチを知る男が語る、井上尚弥の異次元ぶり

こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。


千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。


今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。


 


812回目の投稿。


 


さて、井上尚弥選手、また勝ちましたね!


いやー、相変わらず人間離れした強さ。


僕はハイライトしか観れていませんが、対戦相手のムロジョン・アフマダリエフ選手も相当な実力者という印象を受けました。


ということで今日は時間がタイトなので、井上尚弥選手の防衛戦について僕目線でつぶやきます。


 


おそらくアフマダリエフ選手、フックに相当自信があるんじゃないでしょうか。


パンチ力だけで言えば、もしかすると井上選手よりあるかもしれません。


階級はスーパーバンタム級、僕の現役時代でいうジュニアフェザー級だから、僕と一緒ですね。


リミットは55.3kg以下です。


 


試合を観ていて気になったのは、前日の計量後にアフマダリエフ選手、かなり体重を戻しているように見えました。


ちょっと重そうでしたね。


彼の強みは、パンチ力。特にあのフックの威力は際立っていました。


 


ここで少し僕の話を。


僕、3戦してパンチ4発しかもらってないのに、3回ともKO負けなんですよね。


……打たれ弱さとしては、世界トップレベル(自虐じゃなくて、事実)。


 


でもだからこそ分かるんです。


 


強烈なフックって、たとえガードしてても脳が揺れるんです。


これ、ストレートではなかなか起きないことなんですよ。


ストレート系のパンチは、避けたり、片手で軌道をそらすディフェンスが可能。


なんですけど、フックは、仮にガードしてもダメージが抜けてくるんです。


 


僕も一度だけ、スパーでそれを体感しました。


あるジムで、戦績が真逆の選手とスパー。僕は2戦2敗2KO負け、その選手は2戦2勝2KO勝ち。


噂では「パンチが強い」と聞いていたけど、実際やってみたら……


技術はそんなに上手くないのに、フックをブンブン振ってくる。


僕はそのフックに対してしっかりガードしてるのに脳が揺れるんですよ。


もうパニックで…「え?何これ??」って。


しかもその時は14オンスのグローブ。試合用の8オンスだったら、僕はガードの上からKOされていたかもですね。


 


だからこそ、アフマダリエフ選手も「ガードされても構わない」と割り切ってフックを振っていたのかもしれません。


でも井上尚弥選手は、それを超える怪物。


 


まず際立っていたのは、パンチスピードの差。


多分、アフマダリエフ選手は井上選手のパンチが見えてても、反応が追いついてなかったんじゃないですかね。


それくらい速い。


そして、驚くべきはあの距離感。


ギリギリの射程で、4発連打。あれは普通じゃできないっすよ。


 


僕らも4連打くらい練習やスパーで普通にやりますけど、あの間合いで出せるのが凄い。


僕の連打より20cmくらい遠い位置から、なお当てにいける。


ありえん、あんなの。


この凄さ、一般の方には伝わりにくいかも…


 


加えて印象的だったのは、左アッパー。


サウスポー相手には有効な武器と聞いてはいましたが、あのスピードとタイミングで打てるからこそ効くんでしょうね。


絶対に真似できん。


 


強い。


井上選手は、ただ強いだけじゃなくて、もう芸術的。


よっしゃ、今週末のボクシングがんばろっ。


 


今日はここまで!


また明日〜


 


記事:吉田 勇気


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト


(実績)


豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択


 


contact-baner