BLOG
2024.12.09
エビデンス翻訳家
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。
千葉市中央区は晴れ、ジムは空いております。
今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。
今日はですね、とあるエビデンスについて紹介していく回としましょう。
メディカルのエビデンスって僕からすると難解な言語が並んで理解しにくいんですよ。
少し寄り道しながらお話します。
僕ね、政治分野においてはスポークスマンとされる人が、国民にわかりやすく、且つ情報収集しやすい環境において政策を伝えるべきって常々思うのです。
僕のように知的能力が低い層に対しては、翻訳家みたいな役割が絶対に必要だと思うんですよ。
皆さんの中で、今日、電子政府開いた方おられます??
どれだけの人が、この沈みかかっていそうな日本において能動的に関心を寄せているのか疑問です。
僕も無関心な1人なんですけど‥。
僕のような層と大切な機関とを繋ぐ人って必要に思うんですよ。
民間企業だとある意味では普通に行われていることですけどね。
CMでゴリゴリ広告している商品、中にはえー?怪しくない?みたいに思う商品あるでしょう。
そんな時に営業マンが、面着で説明してくれるとあ!そういことね!と腑に落ちるじゃないですか。
結果、購入に至らなくてもね。
そういう翻訳家を沢山作ったほうがいい。
特に政治と医療において。
エビデンスなんて誰が読むっちゅーねん。
歩くなら、週1より、週2日!
なぜなら、効果が5倍になった結果が出た!
こんなデータはないと思いますが、こんな見出しでいいんですよ。
運動不足って死亡を招く危険因子3位なんです。
え?知らない?
ってな具合に、代表的なものだけ翻訳すればいいと思うんです。
癌とか肺炎とか、脳・心臓疾患とか。
人じゃなくても、電通さんとか企業単位でそういった事をやると日本の健康意識や政治への関心は高まると思いますね。
政治は障壁もあるのでしょうが、医療はイケるでしょ。
ということで、今日は長くなったので次回紹介するのは…
閉鎖運動連鎖を利用した複数の股関節外転筋 トレーニングにおける筋電図学的検討
ながっ…
これ、僕に翻訳できるかわかりませんけど、ちょっと頑張ってみますー
興味はある。
なんせ股関節ですし、おそらく歩行の制御がどうのこうのって出てきそうな気はしています。
え?そうなんです、まだ未読…
ということで次回お楽しみに〜
今日のつぶやき
先週末、スカイツリーへ遊びに行きました。
人生で3回目だったかな?
人が多くて、いんだか悪いんだかよくわからん状態でしたw
前回はもう15年以上前だった気がするのですが、上まで行きました。
今回も行ってみようかな〜と思い、行列に圧倒される中、料金表がチラリと見えました。
皆さん、スカイツリーの上に上がる料金、おいくらだと思います??
約4000円…
いや、うち5人家族だから掛け算しますと、約2万円?
退散!!!
垂直移動に2万円ですか。
それなら食べ放題に連れてったほうが子供も妻も喜ぶわ。
とはいえ、なにかしらしてあげたいな〜と思い、カービーカフェ?に唐突に入ったら予約オンリーとのこと。
まあそうでしょうw
結局のところ、無料で上昇できる30階まで登り、真下を見てひゃ〜っとなり帰宅。
これ、今の恋人らも大変ですよね。
彼氏、割り勘じゃなかったら貯金も出来ないんじゃないかなw
こういった一見どうでもよさそうなリアルが少子化みたいな社会問題に陥っていくんでしょうね。
そんな思いにふけながら湾岸道路。
帰宅して、間もなく子供らからお小遣いについて質問を受けました。
サンタへのお願い事を3択から1択に絞ろうと悩んでいたので、残りの2択をお小遣いに懸けているのかもしれません。
自力じゃまず買えないと思うけど…。
吉田家の場合、お小遣いは年一括制なものですから、支給日は気になって当然。
元旦ですw
長女はそろばんもやっていることから計算は早いのですが、低学年の長男は怪しい…。
月600円で1年間だといくらでしょ?と聞いたところ、掛け算は覚えているはずなのに600円を12行に分けて足し始めましたw
妻と長女は毎度出しゃばりなのですぐに反応しますが、僕は1回好きなようにやらせてあげてよと制止。
結果、7200円という正解には辿り着いたので一応そこは称賛。
そこで僕が教えたのは、すぐに答えを出そうとせず、コナンでいう登場人物みたいなのをまず並べてみなさいと指導。
月に600円、1年、擬人化すれば登場人物は二人。
色々ヒアリングすると、月に600円という意味があまりわからなかったようなので掛け算をしなかったようですw
結果、600円/月×12ヶ月=7200円という解にたどり着きました。
僕が彼に聞いたのは、掛け算ってなんの為にある?ということです。
シンプルに早く計算する為なんだよ。
12行使って計算したのを1行で解ける。
空いた時間で、スマブラできたらどう?
掛け算は凄いチカラを秘めているんだよと、因数分解は教えられないであろう僕の精一杯の指導をしました。
スカイツリーで発見した一見どうでも良さそうなリアルが負の波紋となる、掛け算の教えですぐに答えを出そうとせず登場人物を洗い出すこと。
うーん、スポーツ事業開発でとっても大切なようなことに思えます。
今日は以上です。
それではまた明日!
記事:吉田 勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師