BLOG

2025.05.03
今日は、私の趣味の話を‥実は…
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。
千葉市中央区は晴れ、ジムは混雑しております。
今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。
757回目の投稿です。
今日は時間がタイトなので、僕の趣味の話で失礼します(笑)
先日、趣味を見つけることができました〜という話に触れましたが、今日は皆さんの反応を知りたく本日小出しにしてしまおうと思います。
実は…小説です。
自分でも思わぬ出会いでしたが、趣味で作家始めましたw
ちょっと冒頭分だけ読んで頂けると嬉しいですー
何も変わらない朝だった。
天気も、駅の混み具合も、電車の音も。
ただ、坂崎の頭には一つ、引っかかる予定があった。
午前十時を少し回ったところで、都内の大病院に着いた。
長いアプローチの先にあるガラス張りのロビーは、すでに春の光を跳ね返して眩しかった。
見慣れた場所のはずだった。
それでも足を止めたのは、どこかに記憶とずれた景色があったからかもしれない。
坂崎は、スタンドカラーのコートの襟を軽く立て、足元の靴を確かめるように一歩ずつ進んだ。
自動ドアのセンサーがわずかに遅れ、彼は半歩、ガラスにぶつかりかけた。
どうということはないが、些細な違和感は朝の思考を曇らせる。
今日の取材テーマは、在宅医療システムの新規導入実績に関する広報記事。
依頼主は例によって佐久間編集長で、「お堅いけど読める感じで、頼む」とだけメッセージにあった。
数字を扱う記事は嫌いではなかった。主観を排せば排すほど、文体に静けさが出る。
案内係に通されて着いたのは、広報室の応接エリア。
無機質なテーブルと、軽い音を立てる椅子。
コーヒーは出されない。
応対に出たのは、30代半ばの女性職員だった。白いブラウスに、よくアイロンの効いた黒のスラックス。
「坂崎さん、いつもお世話になっております」
事務的な笑顔と、声に乗った適度な距離感。AIが見れば、この瞬間の会話は“正常”と記録するだろう。
坂崎は、数年前に自分が書いた記事の話を持ち出す。
「……たしか、初年度の在宅患者導入数は300人を超えていたはずですよね」
女性職員は少しだけ眉を寄せた。
「いえ……記録上は、初年度は50人です」
その瞬間、ロビーのガラスが外光を多く取り込みすぎたように感じた。
明るすぎる光の中で、彼の中に微かに針のような冷たい違和感が刺さる。
「おかしいな……僕の記事では、たしかに300人と書いていたと思うんですが」
「うーん……そのような記録は、こちらでは見つかりませんでしたね」
彼女はモニターの履歴をいくつか確認しながら、淡々と答えた。
なんとなく背中が寒くなるような、薄い違和感だけが残った。
とりあえずの冒頭です。
この3倍程度はすでに書き上げているのですが、趣味とはいえなにせ初めてなもので…
僕自身、小説を読むことはまずないのですが、ブログをご愛読頂いている方が察している通り、SEO対策の為に冗長な言い回しに慣れているので、小説とは活字の無駄遣いが得意な人の専門分野なのかなと思い始めましたw
これね、深夜にやり始めるとついつい2時間とか没頭しちゃうんですよ。
完全に趣味ですよね。
先程の物語なんですけど、この話の流れからどのような内容か、想像つきますでしょうか。
まだ結末すら、決めてないんですよ実は。
何通りかはイメージしていますし、物語の筋立てもしています。
結末ではなくとも、こういうメッセージを伝えたというのはあります。
ただ、詳細は全然決めていないので、自分でもどう変貌していくのか楽しみなんです。
ジャンルもどれに当てはまるのかようわからんです。
サイエンス・フィクションまではいかないけど…って感じですかね。
ただ、僕はリアリティが好きなので、起こり得る10年後の未来を想定した物語です。
今月中には完成させたいな〜
今日は以上です。
それではまた来週〜
記事:吉田 勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択