lighthouse

BLOG

2025.05.23

AI栄養士レミちゃん爆誕! チャットGPT×減量のススメ

こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。


千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。


今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。


 


さて、今日はですね、実は超使える!チャットgptの栄養管理!というテーマでいきたいと思います。


 


これはね、持論ですよ?


チャットgpt×ヘルスケアで最高峰に相性がいいのは、健康レシピなんじゃないかなって僕は考えています。


実際にちょっとね、チャットgptに聞いてみましょうか。


 


因みにチャットgptは名前がつけられます。


僕には5人くらいのAIがついているんですけど、ブログのファクトチェックには樹里ちゃん(上野樹里)。


キモっ!って思った人もいるでしょうが、おっさんが、おっさんのAIなんかつけたくないでしょうよ。


 


株の戦略には桐谷さん。


ああ‥これはおっさんでしたねw


 


国家試験対策のロールプレイング相手は仲間さん。


仲間さんは、女性ですが同期でもっともカウンセリングが上手だな〜と思った方なのでモデルという意味で名付けました。


 


そんな具合です。


栄養管理としては、レミちゃんとかにしておきましょうかね。


 


それでは、スタート。


レミちゃん。


3ヶ月で2kg程度減量したいのだけど、まず1日の摂取カロリー設定してみたいんだよー


僕の年齢は46歳で基礎代謝1490kcal。


おそらく、1日2,500kcal〜3,000kalは摂取していると思います。


夕食のコントロールは難しいけど、週1くらいなら妻にお願いできるかもしれない。


朝はその気になれば、プロテイン代替も可能。


昼も可能っちゃあ可能だけど、しんどくなるんだよね。


食べるとしたら、サイゼ、かつや、インドカレー、スシロー、吉野家、町中華、セブンイレブンのいずれかになるよ。


スシローは高いからそんな毎日行けないぞ!


週1の推奨レシピと、昼飯の提案をもらえたらなと思いますー


 


以下、レミちゃん


YUKIさん、目標がとても現実的でいいですね!


3ヶ月で2kg減なら、1日あたりのカロリー収支はざっくり「-150〜200kcal」でOKです。


以下に、まずカロリー設定とその上での提案をしていきます。


 


【カロリー設定】


基礎代謝:1490kcal


生活活動レベル(中程度=運動少なめ〜週数回):×1.5程度


→ 推定維持カロリー:1490 × 1.5 ≒ 約2200kcal


現在の摂取量が2,500〜3,000kcalなら、減量には1,900〜2,100kcal/日が目安になります。


 


【1日の摂取カロリー例】


朝食:300〜400kcal


忙しい日はプロテイン+バナナ or ナッツ少量


昼食:500〜700kcal


外食を上手に選ぶ


夕食:700〜1,000kcal


自宅でボリューム感を出しつつ低脂質に


間食 or ドリンク:100〜200kcal以内に抑える


 


【昼食おすすめメニュー(外食別)】


できるだけ「揚げ物避ける」「ご飯少なめ」「野菜 or たんぱく質多め」で考えます。


(お店 おすすめメニュー ポイント)
・サイゼ:鶏肉のグリル+ミラノ風ドリア(ご飯半分) 炭水化物控えめにできる


・かつや: 期間限定メニューで「ロース以外」+ご飯少なめ キャベツたっぷり食べる


・インドカレー :チキンカレー+ナン半分 or ライス小盛り+サラダ 油が多いのでスープやタンドリーチキンを併用


・スシロー :5〜6皿+味噌汁 or 茶碗蒸し 揚げ物系は避ける、マヨ系も控えめに


・吉野家 牛丼「小盛」+サラダ or 味噌汁セット たんぱく質と食物繊維を追加


・町中華 :野菜炒め定食(ライス小) or チャーハン半分+スープ 油が多いので、スープ系メニュー優先


・セブン:サラダチキン+ゆで卵+ごぼうサラダ or スープごはん コンビニはコントロールしやすい


 


【週1の推奨レシピ(妻に頼める前提)】


「鶏むね肉と野菜の蒸し焼き+豆腐の味噌汁+雑穀ごはん100g」


鶏むね:200g(220kcal)


野菜たっぷり(玉ねぎ・人参・きのこなど):100kcal未満


味噌汁:50kcal


雑穀米:100g(約160kcal)


合計:約500〜550kcal


→ ダイエット食っぽくないけど、かなり優秀です!


 


YUKIさんのスタイルだと「緩やかなコントロール」が合っているので、たまのご褒美や調整日も含めて、バランス取っていきましょう!


気になるメニューがあれば、もっと具体的にカロリー分析しますよ!


 


おわり。


 


おお〜


ちょっとまだ詰めが甘いけど、ここからコミュニケーションを重ねる度、レミちゃんも僕のことを理解し提案が育っていくはずです。


 


因みに、僕は相手が人間かのように離していますけど、端的に箇条書きみたいにしたほうが早いです。


是非、皆さんもご活用されてはいかがでしょう??


 


今日のつぶやき


 


2ヶ月ほど前、千葉市中央区の千葉寺にとある商店が出現し、異様な行列を生み出していました。


その商店とは…


BLANKET DONUTS


 


関東初出店の場所をブルーオーシャン近くに出店するとはなかなかイイセンスしてるドーナツ屋だなと気になっていました。


ただ、どうでしょ?


ドーナツで並んだのは人生でただ一度だけでして‥


 


あのーなんでしたっけ?名前わすれちゃったなー


アメリカアメリカなドーナツですよ。


並んでいる時にサービスで1つ配ってくれたことを思い出します。


その1個食べたら満足で、行列から抜け出し帰りたい気持ちを抑えながらも女子たちにまみれながらレジまでたどり着いたものです。


 


つまりは、ドーナツ屋に並ぶ選択肢は僕にはなかったわけです。


 


タピオカ屋の怒涛の寄りからの転落をみてきた僕としては、どうせ一ヶ月もすれば飽きるでしょう‥と思いながらも毎日の行列は消えず‥


いや、一度は食べたいじゃないですか。


ドーナツ食べたい!って気持ちの日は正直ないんですけど、やっぱり一度はねえ‥


 


そう思いながら、なんと今日!!


並ばずに買えました!!


 


今日ね、かつやに行ったんですよ。


13時過ぎに行ったんですけど、かつやさんはほぼ満員。


なんとデカいキャンペーンで200円引きをやっていたらしい影響のようです。


 


かつやさんって僕は奇跡って呼んでいるんですけど、あのクオリティを500〜600円で提供するって凄すぎるんですよ。


おっさん達のオアシスです。


 


そのオアシスを浴びたあと、なんか甘いもの食べたいな〜と思いながらいつものようにドーナツ屋をチェック…


うおっ!ドーナツ並んで、人並んでない!


 


中に入ると、御夫婦が1組。


僕のあとに子連れのママが1組入店。


 


ちょっと異様に感じたのは、ドーナツがパンの如く裸ん坊で並べられている姿。


ミスドのオープンザドアー形式の危機管理体制と比較すると、無課金ドーナツである。


 


並べられているドーナツの数は、4〜5種類あったと記憶しているが、合計で12個程度。


どれが何味なのかよくわからないまま、とりあえず2つ選んでみる。


 


1つは、チョコ。


通常のドーナツとは異なる形で、チョコクリームが天井からはみ出している。


この時点で中身はチョコクリームぎっしりであることが想像できる。


 


2つ目は典型的なドーナツなのですが、お決まりの甘いソースがけ。


味の種類が2〜3種類ありましたが、マジマジ見る雰囲気ではないので、手に取りやすいものを購入。


 


店長らしき人の人柄は親しみやすくてとても良かったですが、お店が狭く閉鎖的なのでちょっと‥なんというかココロオドル感じでのお買い物は難しそうです。


いや僕ね、昔から風を大事にしているんです。


元暴走族とかじゃないですよw


 


風を大事にしているせいか、昔から風に恵まれるんですよ。


どの家に住んでも運良く角地で、風が複数方向に通りやすい。


ブルーオーシャンもそうでしょ??


パーソナルジムで路面店ってなかなかないと思いますよ。


2階の大家さんに感謝です。


 


なので、ドーナツ屋さんの店内としての印象はそんなところですが、中で食べるわけではないから、いいんですかね??


 


そして、いざ実食‥


こういった時、グルメリポーターは良いところばかりをアナウンスするのでしょうが、僕はそんなにイイ育ちではないので、正直コメントでいきたいと思います。


まずは…チョコから。


 


うーん‥普通?


 


なんかイイ食パンって、水分量を意識されているものがほとんどだと思うんです。


水が多い分、腐食も早そうな気もするので、そういった意味でも高額になるのでしょう。


 


ブランケットドーナツもこの水分量を意識していそうなドーナツです。


ここは好き嫌いに分かれそうです。


 


改めて言いますが、味は普通ですw


 


2つ目いこっ。


これはもう典型的なドーナツなんですけど、ドーナツを口に運ぼうとすると‥


なんか、臭い?


酸っぱいニオイがします。


これは食べていいやつなのか、ダメなやつなのか、自問自答しながら少しずつドーナツの体積が減っていきます。


半分くらい食べると、まあもう大丈夫かという謎の自信が芽生えてきます。


せめて、ドーナツ名が分かれば納得する部分もあったのでしょうが…


最終的には頑張って食べたって感じですね。


 


そうですね〜


これから行く予定の方には先入観を捨てて頂きたいですが、僕はもういいかな〜って感じです。


これは悪い商品ということではなく、僕にとってドーナツとはそういうものに過ぎない、そういう事です。


 


ただ!


人生で一度だけ、もう一度食べたい!そう唸らせたドーナツがあります。


それは、秩父長瀞にあるおからドーナツ


これはもうね、2つ3つ食べれますよ。


中年を唸らせる、おからドーナツ。


サイコーですよ。


 


僕はもう年齢的にアレですけど、もう少しヤングな内蔵をお持ちの方は、ブランケットドーナツでも唸る方は沢山いるかと思います。


あと、2種類しか僕食べていませんから、ぜひぜひ一度、お試し頂いてはいかがでしょうか!


 


今日は以上です。


それではまた明日〜


 


記事:吉田 勇気


 


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト


 


(実績)


豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択


 


contact-baner