BLOG

2025.08.04
雨後の筍状態?ヨガスタジオ業界が抱える“見えないリスク”とは
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。
千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。
今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。
793回目の投稿です。
さて、昼食時に気になるYahooニュースが目についたので、今日は時事紹介をしたいと思います。
ヨガスタジオとしては過去最大の倒産 ヨガ・ピラティス教室運営の(株)ヨギー(東京)が破産
※東京商工リサーチさんの記事を引用しています。
こわっ。
売上は2019年時には19億まで到達していたようですが、結果6億円の負債を抱えての倒産だそうです。
たしか、2年ほど前にも新潟で大規模展開しているヨガ事業者が倒産していたと記憶しています。
市場を可能性があると見ているのは、大手フィットネス企業や投資家といった川上の存在だけで、現場(スタジオ経営者)との温度差が大きい気がします。
実際のヨガスタジオ経営が渋いのは容易に想像ができます。
そもそも参入障壁が低すぎるんです。
コストもかからず、ヨガ講師としての能力も判別しにくい。
だから、雨後の筍のようにヨガスタジオが増え続けています。
月会費8000円で50人集めたとしても40万円。
家賃と自分の給料だけでもなかなか厳しいところではないでしょうか。
それが、中小企業が運営にもなれば、コストが膨大に膨れ上がるわけですから、20店舗、30店舗の運営店舗数になればこれはもう想像するのさえ怖くなります。
パーソナルジムの近しいところがありますが、参入障壁が低い業種というのは最終的にはその業界を愛した人達が自らの手でその業界を崩壊させていくことの促進にもつながっているような気がします。
ピラティスも同様です。
今のままでは、10年後のピラティス業界は、ヨガよりも激しい淘汰に晒されるはずです。
ヨガよりもコストがかかると思うんです。
コストだけではなく、あんなデカいマシンを大量に廃棄するのも地球に優しくないです。
ピラティス自体は素晴らしいトレーニングだと思うのですが、経営の覚悟と、顧客を持つ覚悟を持ってして創業してほしいなと切に願います。
さて、僕らも他人事じゃないですから、また今日から身を引き締めて頑張らなきゃです。
今日のつぶやき
先週末、友人の紹介でとある格闘技ジムの創業者と会食してきました。
一応、僕は元プロボクサーではあるものの、実は格闘技の事全然知らないんですよ。
スポーツ全般そうなんですけど、自分がプレーするのが好きなだけで他人の情報を知ったところでしょうがないというか…。
ニュースで流れるくらいは勿論、時事ネタとして仕入れますけど、基本的に興味がないんですよね。
なので、その会食では聞くしかできなかったんですけど、唯一スポーツ界のキャリア課題については共通の価値観があり、共感できました。
話はここからなんですけどね、その居酒屋の後にガールズバーに行きましょうとのことで、人生2回目のガールズバーに行ったんですよ笑
シンプルに女の子が接客をするバーなんですけど、キャバクラと違うのはたぶん、隣に座って接客する・しないの差かもしれないです。
おそらく、風営法に関連しており、ガールズバーの基本はカウンター越しに女子が接客するみたいな感じなんだと思います。
基本的に、キャバクラもガーズバーもなにが楽しいのか僕にはまったくわかりません笑
ただ、行った店のレベルはメチャクチャ高かったのはわかりましたよ。
狭い空間に女子が15名くらいはいて、ほぼ満員。
我々は3名でカウンターに座ったのですが、女の子がみんな若くて可愛らしい子ばかり。
入れ替わり立ち替わり、一杯いいですかー?と言われ続けるサイクルで多分1時間滞在で15〜20杯くらいご馳走していたような気がします。
友人は手慣れた感じで会話も上手なのですが、僕だけがもう何を話していいのかわからん状態笑
女子と友人の話を聞きながら、ただうなづいているだけというある種の傾聴という極刑をくらっているような感覚に陥りました。
辛かったけど、あの若い女の子たちは皆イイ子ではありました。
擦れてない感じがとっても良かったです。
ただ、やっぱり知らない女性に何杯もご馳走しながら、中身のない会話をするという行為の楽しみ方が僕にはわからなかったですね。
週末に頑張って得たキャピタルゲインがガールズバーで飛ぶというこの現実の渋さ笑
これだから人生は面白いですね。
今日はここまで!
また明日〜
記事:吉田 勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択