BLOG

2025.11.06
2ヶ月で体が変わる理由、それは“促通”だった!
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。
千葉市中央区は曇り、ジムは空いております。
今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。
837回目の投稿。
先日、2ヶ月前にご入会された方から、最近、筋力がついてきた気がしますと大変喜ばしいお声を頂きました。
2ヶ月で、そんな実感あるの??と懐疑的になる方もいると思いますが、この実感は勿論、人によります。
ただ、プロである僕から申し上げられるのであれば、基本は、そう感じるはずと考えています。
今日は、なぜ、そう感じるはずなのか?というところを紐解いていきたいと思います。
実は、この2ヶ月で筋力がついたと感じる実感はですね、筋力がついたのではなく、促通によるものだと考えられます。
促通を語るにはニューロンの話をしなければなりませんが、そこまでの話になると僕も自信を持って専門家ですーとは言えないものですから、だいぶ噛み砕いて説明したいと思います。
まず始めに、促通とは脳と筋肉の神経回路を再び使いやすくする過程です
脳から筋肉への司令がスマートに届くという事にも言い換えられます。
これはつまり、道路と同じです。
運動初心者の方は、道路がない荒野に道路をつくっていくのが促通です。
大昔でも良いのですが、部活経験があった人の場合は、道路はあるけど何十年も使用していなかったので瓦礫だらけ。
道路が無ければつくる。
道路が汚れていれば、綺麗にする。
これが促通です。
実際、この会員様は中高生の時にとある球技をされていたんです。
だから、少しずつ若い時に形成された道路に車が走れるようになってきた。
それはつまり、脳から筋肉へ司令系統がスムーズになったという事です。
だから、子供には色んなスポーツを経験させたほうがいいと言われているんです。
若いうちに沢山道路を作っておく。
それは、将来アスリートを目指すことになったとしても、ヘルスケアとしても非常に重要な事だと僕は考えています。
僕の娘にも色々やらせていますね。
結構いいなと思うのはそろばん。
脳と指先までの反応って僕のストレートのパンチよりも早いですから。
タイピングも確かにいいですけど、自分主導で動くのと、他人主導で動くのとでは次元が違ってきます。
あ!もちろん、大人になってからでも新しい道路=神経経路は作れますよ!
だから、ブルーオーシャンではたまに変な事もやるのです。
体は、大きな筋肉で構成されていますから、どうしても毎回似たような反復のトレーニングになるのが普通です。
でも、それだけでは新しい道路は出来ないわけです。
促通、意識して100年人生を豊かにつくっていきましょ。
今日のつぶやき
JRが顔認証で改札を通れるシステムを試験的に導入しているらしいですね。
JRの凄さって、やっぱり改札ですよ。
かつての日本のようにガラパゴス化するのではなく、日本政府とこの技術をグルーバルに展開してほしいと切に願います。
記憶が確かなら、Suica用改札の開発は10年くらいだったと記憶しています。
何気に、僕の仕事も間接的には関係していたので、調べたことがありましたよ。
なぜかって、僕、ウェアラブル開発もしていましたので。
ブルートゥースって近距離通信である一方、特定の端末と自分の端末をペアリングする際、他にウェアラブルを沢山持っている人がいると、混線しちゃうんですよね。
僕があなたのペアリングができちゃうみたいなことになったら大変じゃないですか。
ですから、結果的に近距離通信であるSuicaなどのNFCを我々は採用。
NFCは、所謂カードをタッチしって接触するタイプなんで確実なんです。
Beaconとかも検討したな。
懐かしいなBeacon笑
オリンピックで地下鉄で利用されていましたよね。
地下だと衛星電波が届かないので、数十メートル毎にBeaconを埋め込んで通信しているという記事を見た記憶があります。
あの頃はそんなこんなで様々な通信規格を模索していました。
すでに、顔認証はいずれやりたいねーなんて話していましたし。
くそー
コロナさえなければ、今頃僕ら作ったあのサービスはどうなっていたのかな。
野村不動産のサ高住にも採用頂き、一部のクリニックでも採用されていました。
タラレバはないけど、間違いなく業界に旋風を巻き起こしていたと思います。
あの頃、描いていた未来は、多分誰かがいつかやるんでしょう。
JRがそのうちヘルスケアやってもおかしくないよね。
Suicaの技術、他にも使わないと勿体ないですもん。
地方で、吊り革使って、SASUKEみたいな大会開いたら面白そう。
つり革だけで、全車両渡りきれるか?みたいなね。
通信技術、まったく関係ないけど笑
妄想はここまで。
また明日〜
記事:吉田 勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト/ファイナンシャルプランナー
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択
_mark.png)