lighthouse

BLOG

日記

2022.07.20

腕立て伏せの重要性

,こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。千葉の天気は曇り、ジムの混雑度は「混雑」です。


さあ、今日は「腕立て伏せの重要性」についてパーソナルトレーナーの吉田が紹介していきたいと思います。あ、念のためにお伝えしておきますが私の紹介文はコピペは一切しておりません。


その昔、ヘルスケアキュレーションサイト(ヘルスケア関連の情報まとめサイト)のディレクターをしておりましたが、その際は片っ端から色んな情報を集めてリライトして掲載しておりました。今は基本的には自分の言葉のみで述べております。


たまに自分の知識をネットで確認することはあります。ネットで検索するその先はメディカル関係や厚労省関連の情報を参照しております。


腕立て伏せは会員様が一番嫌う種目ですw 腕で体を支え重力に抗うのがきっとお辛いのだと思います。腕立ての代表的な効果としては、胸と二の腕裏側の筋力強化です。手幅によって効く部位が変わってきますが、概ねこの2つの部位が効く種目です。


胸を鍛える必要があるのか??と疑問に思われる方のために、胸を鍛える必要性も併せて述べていきたいと思います。


胸は専門的には「大筋群」と呼ばれる群に入ります。大筋群とはその名の通り大きな筋の群です。その群に選出されている部位は脚、胸、腹、背です。人間の骨格を形成しているともいえるほどに重要な筋肉です。


肋骨は内臓を守りますが筋肉もまた体を保護する役目があると考えて良いと思います。人間の体温を作るのは筋肉ですし、代謝値にも大きく関わります。これらの筋発達なしでは、どの目的も達成する事はとても難しい事です。


個人的にですが腕立て伏せの魅力のひとつは肩甲骨を動かせる事と安定させる事だと思います。背骨や肩は肩甲骨と仲が良いです。どれかひとつの調子が悪いと仲良しの部位にも大きな影響が出てきます。ですので、肩甲骨を良好な状態に保つ必要がありまして、それにはしっかり動かせた方がいいですし安定させた方が良いです。


腕立て伏せの構えをとり、体を一直線に静止した状態で肩甲骨に求められることは安定性です。骨といっても単なる平べったい物体ですので鉄板みたいなイメージで良いと思います。


静止状態で鉄板が傾いていたり、左右差があったらなんだか安定しなそうなイメージ湧きませんでしょうか。所謂そういう事ですね。※厳密には肩甲骨は真っすぐではなく正面側に外側が傾いています。


この安定が弱い方は少なくありません。そういえば最近ご入会された方も左肩が上がっていましたので筋トレして改善に至りました。このような歪みをマッサージで解消しようと思うのは僕はちょっと違うと思っています。


筋トレの場合は、一時的に変わる事が時間経過と共に恒久的な変化に移行します。ですが、マッサージの場合は一時的な変化がずっと続くことが多いと思います。


筋トレもやめちゃったらすぐに戻っちゃうんでしょ?と問われますと、偏りの出る生活をしていればそうなってしまうという回答に成らざるを得ませんが、応急処置を毎週のように続けることとは大きな差があるのかなと思っています。


まだ腕立てが始まっていませんでしたねw 


その静止状態から胸を床に近づけていく動作になりますが、この時には肩甲骨を中央に寄らせる動きをしても良いと思います。肩甲骨の役割は安定ではありますが、肩甲骨は上下左右に動きますので、ある程度の動きが出来る事が前提で安定性があると良いと思います。


あ、あとあれですね、女性の方だとつま先立ちがきつい思いますので、その際は膝をついて実施しても問題ありません。


よくあるエラーは腰がまがり、胸だけが床に近づいてしまうケースです。膝から頭の先まで板のように一直線にする必要がありますので、これは注意ですね。一番怖いのは腰だけ落ちちゃうエラーです。これは腰を痛める可能性がありますので最も注意しなくてはなりません。


あ、まだありました。手首が痛い問題です。これはトレーナーも見落としがちな事なのですが、手首の小指側には骨がない場所があります。骨がないので、そこに負担をかけますと痛みが出る事があります。


これを予防するには肘のくぼみ(曲がるくぼみ)を内側に向けることです。手首で重心をかけて頂きたい場所は親指の腹側です。腕立てで手首が痛いと仰られる方は結構いますが、これでそのほとんどは解決できると思います。


メリットが多い分、注意するべき点もややありますが、どのような目的でも腕立て伏せは必要だと思います。充実感も得られますし、僕は好きですけどね。僕の場合は、片脚を突っ込んで肩甲骨安定目的で実施しています。うーん、これは文字では説明しにくいですw


今日はここまででご勘弁ください。


それでは!


記事:吉田勇気


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NEATAゴルフコンディショニングスペシャリスト


(実績)


・豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス「からだステーション」主要開発


・「スポーツ駆け込み寺」主要開発


・Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆


・日本サッカー協会主催「夢先生」講師


・アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC


contact-baner