BLOG
2023.11.16
スーパーセット法
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。千葉市中央区は晴れ、ジムは空いております。今日も毎日がチートデイの吉田がナビゲート致します。
こんな僕にも、毎日必ず1回行っているトレーニングあります。
それは懸垂です。
懸垂が1回出来るか否かを自分の身体能力のデッドラインとしています。
筋力低下と体重増加、そのどちらが進行しても成立しないのが懸垂ですから、毎日のテストとしては最適なんです。
2回実施出来るか否かは、コンディションによります。
お恥ずかしいことに出来ない日もあります。
軽く凹みますが、1回できればまあいっか!と開き直っております。
週に1回通っているボクシングジムもですね、その日のコンディションで動きが全然違ってきます。
若いときはそこまでのコンディションの差を感じなかったのですが…
加齢するとその日ごとの一喜一憂が楽しめるので、このお得感、生きてるって感じがしますね。
さて、今日のテーマは「スーパーセット法」です。
筋トレには幾つかの方法があります。
皆さんの大半はおそらく、スクワットを1セット行い、次も同じ種目の2セット目を行うのが主流かと思います。
それもひとつの方法に過ぎなくてですね、他にも選択肢があるわけです。
今日はそんな選択肢の中から、スーパーセット法という手法をご紹介したいと思います。
この分野、僕はそんなに得意ではないです。
あらゆる方法を体感してきたわけではないですから、あくまでも机上の理解になることを白状します。
幸いにもご紹介するスーパーセット法は、基本の部類に入る手法なものですから、どうぞご安心ください。
スーパーセット法を吉田的に表現するなら、裏表法と言い換える事が出来ます。
腕の表を鍛えたら、次は間髪入れずに腕の裏を鍛えるといった具合です。
表を連続して鍛えるよりも、表の次に裏を行ったほうが疲労感が軽減しやすそうに思えませんか?
専門的な用語を用いますと、相反性神経支配といいますが、表が収縮すると裏が伸長する仕組みをうまく利用するのがスーパーセット法です。
特にトレーニング前、トレーニング中などはひとつの部位を長らくストレッチしているとパフォーマンスは低下しますので、相反性神経支配を利用したストレッチが適しています。
お尻を締めるような動作をすれば、腰前が引き伸ばされます。
どこかを締めながら動くという動作を行えば、反対がストレッチされるという考え方です。
スーパーセット法もですね、腕の表を鍛えた後に腕の裏を鍛えれば、先程鍛えたばかりの腕の表がちょいとストレッチされる事になります。
若者が好みそうな言葉を拝借すれば、タイパが優れているといったところですかね。
じゃあ、主流の同じ部位を同じ種目で鍛える方法よりも、スーパーセット法がいいじゃんかさ?とお思いになるかもしれませんが、それぞれメリデリあります。
筋肥大したいですとか、筋肉量を増やしたい方ですと、同じ部位の連続した手法が良さそうな気はしています。
異なる種目を連続して行う場合は、それなりの準備も必要になりますし、修正が出そうな種目の場合、異なる種目を挟むのは得策ではない事もあります。
あとは好みもありますよね。
好みは集中力にも影響しますので、無視は出来ません。
机上でメリットですとされている事は前提とありますが、実施するのは人間ですから、心や気持ちという側面でもどれを選択するかを考える必要があるのかもしれません。
はい、今日は以上で御座います。
それではまた明日!
記事:吉田勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師