lighthouse

BLOG

2024.12.10

閉鎖運動連鎖を利用した複数の股関節外転筋トレーニング

こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。


千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。


今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。


 


昨日に引き続き、今日は閉鎖運動連鎖を利用した複数の股関節外転筋トレーニングにおける筋電図学的検討の研究について僕なりに翻訳してみたいと思います。


前提として、まだ読んでないので解読できるかはわかりませんよ?


今から読み解読を試みます…。


 


まずタイトルから説明しましょう。


閉鎖運動連鎖というのは、四肢(カラダの末端)の何れかが地面に固定されている状態のトレーニングのことです。


例えば、スクワットや腕立て伏せが代表的な例です。


別名、クローズドキネティックチェーンともいいます。


我々は通称、CKCと呼んでいます。


 


仮にですが、CKCであるスクワットを応用したとすれば、タイトルはスクワットを利用した複数の股関節外転筋トレーニングにおける筋電図学的検討に代える事ができますね。


研究で試用した筋トレ種目がスクワットであるか否かは不明ですが、皆さんにイメージしやすい種目として代替しました。


次に、股関節外転筋トレーニングというこれまた難解が言語があるので説明しましょう。


 


股関節の外転筋とは、動きでいえば片脚を横に広げた動作で使う筋肉になります。


もう少しわかりやすく説明しましょか。


 


横向きに寝てみましょう。


左でも右でもいいんですよ、じゃあとりあえず左側を下にしますか。


その時、右脚を上にパカッと広げる動作を外転といいいます。


カラダの中心から脚が離れていく動作とも形容できます。


 


この外転動作で働く筋肉のひとつとしては、お尻の中殿筋が挙げられます。


なんかそこら辺のお尻外側らへんが外転筋だとイメージしておいてください。


 


タイトルを再度設計しなおしますと…スクワットを利用した複数の片脚をパカっと開くトレーニングにおける筋電図学的検討になります。


次に難解そうなのは、筋電図ですかね。


やばい、これ正確に説明できない…。


筋肉が活動している際の微弱な筋電位を評価するもの?


そんなところではないでしょうか。


早くもタイトルから躓きがみられますが、気になる方は筋電図を調べてみてください。


 


さて、そろそろ内容に入りましょう。


ふむふむ‥なるほど。


 


オシリ外側周囲(股関節外転筋)の筋肉が低下すると、階段の昇降どころか、日常生活動作の能力低下を引き起こすとされている。


冒頭ではそのような事が述べられています。


 


手か脚を床に付いた状態でのオシリ外側トレーニングの情報は散見されるが、特定の筋トレ種目による報告のみとのこと。


所謂、メッチャ効率の良い外転筋トレーニングの方法はデータとして超少ない嘆きが述べられています。


だから、我々はその実験をするのだー!!という言い分の研究ですね。


 


そして、実験内容。


n数は20名。


nというのは、ナンバーの頭文字です。


要するに人数や件数がどれくらいあるのかを示す英字です。


ドクター同士が集まると、大概n数何件ですか?と双方のオペ件数を探っているイメージがあります。


おそらく、ドクターとしての技量はn数が大きな判断材料になっているのでしょう。


 


次にですね、どの筋トレ種目で試すのかにおいては、臨床現場で多く利用する種目をアンケートによって選択したようです。


実験では、スクワットをはじめとした6種目を採用。


 


どの種目においても、定義をこまかく設定したようです。


例えば、スクワットであれば膝の屈曲角度や降下する速度みたいなところまでですね。


 


で、いざ筋電図で測定をしてみると…


効果測定は、3部位に分けて行われたようです。


お尻の上、お尻の上外側、脚の外側の3つです。


 


お尻の上の方にメチャ効いたのは、フロントランジ。


フロントランジというのは、立位から片脚を前に踏み込む動作の筋トレです。


まあ、確かにそりゃあそうだよねという結果ではないでしょうか。


 


次に、中殿筋というやや上外側のお尻に効いたのは、サイドステップ。


これはもうその名の通り、片脚を横に踏み出す動きです。


これも6種目の中では、想像通りという結果な気がします。


 


最後に脚の外側である大腿筋膜張筋の反応です。


まず大腿筋膜張筋の説明ですね。


うーん…ポケットに手をつっこんでください、そこから脚の外側を反って膝辺りまで伸びている筋肉のことです。


今回のタイトルにあります外転筋という名の通りですね、脚をパカッと開いた際に効いている脚の外側の筋肉がソレです。


これがもっとも効率よく働いたのは、サイドステップ。


これも腑に落ちます。


 


これらの実験から、もっとも効果が低かったのはスクワットだったようです。


今更ですが、実験を行った6種目はこちら。


スクワット、段差昇降、ブリッジ、サイ ドステップ、フロントランジ、ラテラルステップアップ ダウン。


 


さらに読む…


 


なるほどなるほど。


この6種目で、お尻外側にメッチャ効いた種目とそうでない種目の差を考察していますね。


 


結論としては…骨盤の傾きの差です。


説明しましょう。


 


スクワットって両脚で立ちますよね。


両脚で立ちますから、骨盤が傾斜しませんよね?


ビートたけしみたいな動きすれば別かもしれませんけど、ふつうに立っていれば腰は傾かないはずです。


この腰を意図的に傾けようとするには、一瞬でも片足立ちの時間を作る必要があります。


シンプルに右脚を上げれば、右の腰が上にあがりますよね。


これにより、支持脚である左脚のお尻外側がメッチャ頑張る必要があるわけです。


よって、その辛さ自体が筋トレ効果になるみたいな現象です。


 


骨盤が傾くことが良いのではなく、片脚でカラダを支える際に、骨盤が傾斜するのを我慢する事が筋トレ効果になるということです。


骨盤が傾くのが良しというわけではないと思いますので、誤解なきようお願いします。


 


はい、大まかには以上です。


わかりにくい〜と感じた方がおりましたらゴメンナサイ。


たまーにこんな感じで論文を翻訳する回があっても面白いかもしれませんね。


 


僕なりのツッコミもあります。


この6種目って臨床現場で用いられている頻度が高い種目をチョイスしているらしいのです。


結果、スクワットがもっとも多い種目だったにもかかわらず、外転筋群(お尻外側)への作用が低いという相反するというヘンテコな結末。


 


これって、おそらくスクワットという沢山の筋肉が働く中で、お尻外側の筋群を意識しながら出来るのか?みたいな理学療法士の意図があるのでは?と想像が膨らみます。外転筋一択の為にスクワットを用いている事はないと思うんですけどねえ…


そもそも外転群を鍛える必要がある人のレベルやn数にもよって、どの種目をチョイスするのかも別れるでしょうし‥。


という生意気な私見で今日は締めたいと思います。


 


また、論文を翻訳、やってみたいと思いますのでお楽しみに〜


今回の論文はこちら


 


今日のつぶやき


 


会員様と今期のテレビドラマの話で盛り上がりました。


あいにく僕は視聴しておりませんがライオン?そのドラマが面白いと絶賛されてました。


 


なんか、DV被害で夜逃げした登場人物がいるんですかね。


なかなかヘビーな内容で驚きました。


 


因みに、僕の後輩にもひとり被害者がいるのです。


後輩といいながら接点はそんなになく、妹の友人なので会えば、〇〇ちゃんのお兄さん!と何度か声をかけてもらう濃度的には薄い関係ですw


 


ただ、事件当時はそこそこの大事になったので、お兄ちゃんの僕にもですね、そんなリアルな情報が届けられたのです。


 


所謂、僕の後輩とその子供が旦那にDVを受け、専門業者に依頼し夜逃げをしたという事件になります。


当時は情報量が多すぎて戸惑いましたが、まずそんな専門業者がある事に驚きました。


 


DV旦那からすればなにも変わらぬ日常、とある瞬間に妻子がいなくなるわけです。


そういえば、この旦那はろくに仕事もしていなかったらしいです。


 


蒸発した後はですね、親友でも家族でも本人(後輩)との連絡をとる事は一切禁じられていたようです。


一定期間は、指定された保護先で生活をする事が求められているそうで、妹も悲しそうでした。


 


数年後かな?


妹に連絡が来て、とある駅のどっかで待ち合わせで会えるようになったらしいです。


近況は聞いてないから、明日にでも聞いてみようかな…。


 


後輩、天然で優しすぎて、忍耐強すぎるんですよきっと‥。


いい人が辛い思いをするのは間違っています。


心から幸せになってほしいと願っています。


 


またどこかでお会いすることがあれば、お兄ちゃん!と呼んでください。


そんな時があれば、好きなものを好きなだけ食べてくださいね。


僕も多分、食べますのでw


 


記事:吉田 勇気


 


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト


 


(実績)


豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師


contact-baner