lighthouse

BLOG

2025.08.20

40代でこの条件、あなたならどう痩せる?

こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。


千葉市中央区は晴れ、ジムの混雑度は並です。


今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。


 


801回目の投稿です。


 


今朝、健康診断に行ってきました。


体重がリバウンドしてるー


5キロ痩せたのに、気づけば3キロ戻ってました。


そして、それに伴って腰痛も再発。


どうやら関節たちが悲鳴をあげはじめたようです。


 


というわけで、今日は「痩せる」ということについて改めて考えてみたいと思います。


まず、痩せたい方、手を挙げて〜!


僕と同世代なら、10人中8人くらいは「痩せたい」って思ってるのではないでしょうか?


ではそんな皆さんは実際、どんな行動をされていますか?


 


脂肪1kgは約7,200kcal。


理論上、それだけのカロリー差を出せば脂肪は1kg減ります。


たとえば、5kg痩せたいなら合計36,000kcalのマイナスが必要。


1日240kcalの差を作れれば、5ヶ月で5kg痩せられる計算です。


あなたは、1日240kcalをしっかり消費できていますか?


 


……この問いは、自分に向けるとなかなか苦しくなります。


「正論は人を傷つける」と言いますが、中年のおっさんの心は繊細なのです。


 


実は、僕も昨年膝を痛めてから、減量を決意して約5kgのダイエットに成功しました。


その後半年以上はキープしていたのですが……


国家資格の勉強でどうしてもカロリーが必要で。


 


それまで朝昼はプロテイン中心、夜は自由というスタイルで慣れていたのですが、勉強の集中力がもたず、食生活を戻さざるを得ませんでした。


結果、体重増加&腰痛再発。


ボクシングジムで練習をしていても、右ストレートが重いのがわかる。


1年前のようにカラダがが軽かったあの感覚を取り戻すには、またあのプロテイン生活に戻るしかないんかなあ。


 


僕はトレーナーとしても、ボクサーとしても、そして甘党としてもプロです(笑)。


これまで様々な減量方法を試してきましたが、いちばんしっくりきたのは、


朝昼は完全食プロテインで栄養を補い、夜はフリー


このスタイル。


 


でも、正直なところこの生活だと勉強に集中できないんですよね。


1年に1資格(あるいは資格取得に相当する学び)を自分自身に掲げているので、勉強できないのは辛い。


 


はっ!!


明日は国家試験の合否発表。


もし合格していたら、また次の勉強地獄が始まる……。


脳も筋肉と同じで、休ませすぎると働かなくなる気がして、怖いんですよ。


 


改めて思います。


減量は健康のために必要なこと。


でも、40代の僕にとって減量を行うその生活はあまりにも”不自然”になってしまうこともある。


 


みなさんだったら、こんな状況どうしますか?


ちょっと僕の情報、もう少し詳しく出しておきますね。


年齢:47歳(来月)


体重:68kg


既往歴:喘息(ランニング不可)、変形性膝関節症、椎間板ヘルニア、肘部管症候群(手術済)


生活:平日8時〜21時仕事、土曜8時〜15時、日曜オフ


食事:朝食不定、昼は外食中心(町中華・かつや・吉野家・カレーなど)、夜は週3回外食


サプリ:プロテイン、ビタミン・ミネラル


運動:ボクシング週1回、懸垂3回を週5日


睡眠:5〜6時間


座位時間:1日約3時間


これが今の僕のリアルな状況です。


ちゃんと週1は運動してるし、トレーニング中は膝をつくほど追い込んでます。


それでも痩せない現実。


 


……どうか、このおっさんに何をさせるか?何をさせないか?考えてもらえませんか?


他人のことを真剣に考えて、ご自身を見つめ直してみる、そうすることで、なにかのヒントにもなるかもしれません。


 


今日のつぶやき


 


明日は国家試験の合否発表日。


試験当日は手応えがあったのですが、受験仲間から一通のLINEが。


彼女は一級建築士で、僕よりもずっと年上の先輩。


6回目の挑戦で合格したとのこと。


 


LINEの内容は国家試験を受かるまでの内容についてのブログを読んでくださいとの事だったんですけどね、読んでみたら、僕と性格がめちゃくちゃ似てる(笑)。


彼女は抽象的な思考が苦手で、「自己概念」とかがまったく理解できなかったそうです。


 


一方、僕は抽象的な思考の理解に問題はないと自覚していますが、先回りしすぎて話が飛ぶことがあります。


情報処理速度は多分早い方なんだと思いますし、矛盾ににすぐ気づくタイプなので、辻褄が合わない話を聞くと、おや?どこかで偽りの事実を差し込んでいる?とか懐疑的になる事は一定数あります。


 


彼女は、講師からHSP(繊細な気質)かも?と言われ、診断してみたらHSS型HSE(外交的だけど繊細)だったらしい。


そんな彼女が、息子さんに言われたそうです。


 


「他の人は3ステップで進めるのに、お母さんは1手で終わらせようとしてる。だったら3手に分けて見せればいいんじゃない?」


 


……わかるー!めっちゃわかるー!


勝手に前向きに考えるなら、プロ棋士にもこういったタイプ多いんじゃないかな?


 


因みに心理学的な側面から診断する性格診断は確かにあるようなのですが、僕はそんなには当てにしていません。


あれって、設問に対して正確な回答ができている人、どれだけいるんですかね。


 


例えば、こんな設問はどうでしょう。


 


駅前の改札で、切符を買えずに困っているおばちゃんがいます。


そのおばちゃんに手を差し伸べたいと思いますか??


 


これにノーと回答する人はごく少数でしょう。


イエスだとしても、実際にそのおばちゃんに声をかけたりしない人って多いと思うんですよね。


思っているのに手を差し伸べないって、それも含めてイエスにしていいのかなって考えてしまいます。


 


逆もありますよね。


憤りを覚えた相手をぶっ飛ばしたいと思いますか??という設問に対して、もしかしたら本当にぶっとばしちゃった人がいるかもしれないし。


その人ってブレーキ(理性)が壊れちゃっている人です。


ぶっ飛ばしたいと思う人と、実際に行動を起こしてしまう人とでは、まるで住む世界が違うわけです。


 


にも関わらず、同じ住人として扱われてしまうとしたら?


その結果は本当にあなたのタイプなのでしょうか?と疑わしく感じます。


 


まあ、そんなことはさておき、僕の性分は彼女に似ている部分があります‥


うん、ヤバい、落ちたかも(笑)


怖い!明日が怖い!!


たのむ〜受かってくれ〜


 


記事:吉田 勇気


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト


(実績)


豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択


 


contact-baner