lighthouse

BLOG

2023.12.18

国のガイドライン

こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。千葉市中央区は晴れ、ジムは混雑しております。今日もパーソナルトレーナーの吉田がナビゲート致します。


現在、新規事業で学びと関連性を持たせたプロダクトを考えています。


複数の友人に消費者目線と業界目線でのオピニオンが欲しくて連絡をしたところ、逆に相談をされ長電話にw


 


僕は学びの価値は学んでいる人にしかわからないと常々考えており、友人らも同様の価値観でした。


この傾向はパーソナルジムでも如実に出ておりまして、ブルーオーシャンの会員様のほとんどは、ヘルスケアやスポーツと関わりのある方々です。


血圧計のある職場で勤務されていれば、末梢血管抵抗×心拍出量の式が理解出来、血圧が高くなる因子が容易に想像できると思います。


 


ゴルフをされている方であれば、肩の痛みや体幹の存在に気づき、それら鍛える必要を感じる時期がきっとくるでしょう。


このように、意識・無意識問わず学ばれている方にわかる価値観というのものは確かに存在しそうな気がしています。


決して、ジムに通われていないから学んでいないという事ではなく、運動そのものの価値への腹落ちみたいなところがあるのでは?と僕なりに考察しています。


学びは、僕にとって残酷でもあり好奇心にもなりますが、学びは次なる学びを呼び、一歩近づくと2歩くらい離れていきそうな気がする存在です。


 


僕がボクシングジムを入門した頃、初めてプロボクサーを間近でみました。


正直、え?そんなに強くない気がするって感じたんです。


でも、練習して半年、1年と経つごとにそのプロボクサーの先輩の強さがわかり、自分が強くなれなるほどに遠い存在に思えた事があります。


結果、自覚的に先輩と同じフィールドに立てたかなあと考えたのは、僕がプロになる頃です。


プロになってからはリングでもリング外でも先輩らと会話ができるようになりましたので、他人と対等にコミュニケーションをとれるようになるというのも、これまた学びの影響もあるのかもしれないなあと原体験。


学びは奥が深い。


 


さて、今日のテーマは「国のガイドライン」です。


 


厚生労働省では、身体活動・運動について、10年ぶりの見直しを兼ねてガイドライン案をまとめたそうです。


WHOのガイドラインでは、身体活動の実施は肥満だけではなく、循環器病、がん予防、うつや不安の症状の軽減され、思考力や学習力、総合的な幸福感を高められるとされ謳われているようです。


ネガティブなものとして、国内では、喫煙、高血圧に次ぐ3番目の死亡危険因子とされている為、運動しなきゃまずいよねという空気感が日本だけではなく、先進国を覆っているように思えます。


昔から有名な推奨事項としては、1日8,000歩以上歩きましょう!ですよね。


ちょっと曖昧な事いいますが、確か始めは1万歩で、それじゃちょっとキツくない?となって8,000歩に妥協したような気が…。


とりあえず、これまでは有酸素運動に焦点を充てられた物が多かったのですが、新たに推奨されているのは大きな筋肉を全身まんべんなく鍛え、少しずつ負荷を高めていきましょうというものです。


これは過去のコラムでも紹介している通り、トレーニングの原理・原則に基づくものですね。


ずーっと同じ8kgのトレーニングではなくて、10kgにしましょ〜という事です。


 


ガイドライン案では、やり過ぎはやり過ぎで逆効果なので、筋トレは週2〜3日を推奨としているようです。


確かに週4日となると、筋トレではなく違う種目を行いますね。


近年の科学的知見などが反映されており、しっかり作り込まれている内容と見受けられます。


 


個人的にもっとも気になったのが、20Pの政策分岐の⑤です。


あ、ページっていっても資料がわからんですよね。


健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023


水色まぶしっ!


色のチョイスが奇妙ですが、クリックすると資料に遷移します。


 


インセンティブや税金還付ってありますよね。


これ、僕もウェアラブル開発(アップウォッチみたいなもの)している時、メッチャ悩み、結果的に運動してエナジーポイントというものが貯まり、それで景品交換出来るというシステムを作りました。


本件、普通に公開されていた内容なので開示しても問題ないと思います。


要するに、インセンティブですね。


 


僕が作ったのはですね、完全成果主義だと嫌でしたので中間目標も可視化させました。


大半の人は脂肪過多に悩まれていますから、体脂肪率の評価は避けられません。


1Q毎の体脂肪率平均値を比較し、減量できていれば加点。


これは結果でもありますが、前回よりも良かったからそれってすごい事じゃん!を可視化させたかった意図でもあります。


 


加えて、減量は出来なかったけど、歩数が多くジムにも沢山いったから、それもすごい事じゃん!と可視化。


このように複数の視点で評価したうえでエナジーポイントを付与。


ここらへんの現場・現実の知見って、タニタさんにもオムロンさんにもAppleも持ってなさそうな気がします。


 


例えば、総合フィットネスクラブだと、来館して2回目にスタッフから声掛けする・しないだとその後の継続率に繋がる…とかですね。


人間を数字で見るのは非常に重要ですが、サービス業としての人との関わり合いを見落とすと、大きな落とし穴にハマりそうな気がしてます。


 


優秀な大学教授、トレーナーなどが作り込んでもわかるはずのない、人間の導線ってあると思うんです。


ああ‥ すみません、だいぶ命を削って製作してきたプロダクトだったので、ついつい熱くなりました…。


 


とりあえず、このインセンティブは超気になります。


根拠のない憶測ですが、健康診断に体組成機器評価を取り入れ、そこから生命保険料を減らす、あるいは保険相当を付与するになりそうな気はしています。


 


結果的に運動をする人は増えると思うんですけど、インセンティブとジムを接続するのはあまり良くない気がします。


皆まで説明するのは避けますが、非常に良くないことが起きそうな気はしてますw


 


新たなガイドライン案、とても素晴らしいものですね。


これからの日本のヘルスケアが楽しみです。


はい、今日は以上です。


それではまた明日!


 


記事:吉田 勇気


 


(保有資格)


健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト


 


(実績)


豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師


 


contact-baner