BLOG

2025.10.28
最新「こわ健康」ニュース
こんにちは。パーソナルジムのブルーオーシャンです。
千葉市中央区は晴れ、ジムは混雑しております。
今日も毎日がチートデイの吉田がご案内します。
832回目の投稿。
今日は、健康管理士としての最新の健康関連情報をお届けしたいと思います。
【ラーメン「週3以上」は死亡リスク1.52倍】
こわっ!
僕は珍しくラーメンではなくチャーハン派なんで、ラーメン食べないんですよ。
お好きな方、多いと思いますのでどうぞお気をつけください…
山形県民を追跡調査
山形大医学部と県立米沢栄養大の共同研究チームが、ラーメンを週3回以上食べる人は週1、2回の人に比べ「死亡リスクが1.52倍高い傾向にある」との研究結果を発表しました。山形県民を追跡調査したということです。
総務省の家計調査で、山形市は外食の「中華そば」(ラーメンなど)の年間支出額で3連覇中。研究者は「食べ過ぎに注意してほしい」と呼びかけています。
ラーメンを食べる頻度と健康への影響を大規模に調べた研究は初めてだということですよ。
【認知症の前段階「MCI」、3割が5年後に「正常」に戻る】
認知症の前段階と診断された高齢者の約3割は、5年後に認知機能が正常に戻ったとする研究結果を九州大のチームがまとめました。
生活習慣病がないことや、筋力が保たれていることなどが関係しており、認知症の発症予防につながる可能性があるということです。
認知機能が回復した人の背景を解析すると、糖尿病がないことや、血圧が低い、年齢が若い、握力が強いなどの要因がありました。日本老年精神医学会で報告されました。
これは、希望ですね。
握力の測定はよくある評価方法ですが、死亡率にまで影響するといわれています。
僕的には握力を直接的に鍛える必要はなく、大きな筋肉を鍛えていけば自然と握力も維持できるのでは?と考えています。
ブルーオーシャンの会員様は握力で重りを持つことや、雲梯を握ることには慣れていますので、こういった心配はきっとないでしょう。
【感情と結びつく記憶が強く残る仕組み解明】
恐怖などの感情と結びついた記憶が強く残る仕組みを明らかにしたと、理化学研究所などの研究チームが発表しました。
記憶の主な担い手とされる神経細胞とは異なる細胞が重要な働きをしていました。今回の研究では、脳内の「アストロサイト」という細胞に着目。脳の細胞のうち20~40%を占める細胞で、神経細胞に栄養を供給しているとされます。
電気信号は出さないため以前は“脇役”と思われていましたが、近年は記憶との関係の研究が盛んになっています。心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病の治療などに役立つ可能性があります。
これは確かに。
先生!と未だに呼べる存在は数少ないですが、今でもつながりがある小学6年生時の担任は、それはそれは怖かったです。
宿題をやっていなければ、窓の外にノートを捨てられ、激怒した時は机をドミノだ押しに蹴り倒していく。
タバコを買いにいかされるのは生徒で、灰皿も生徒が清掃。
なんだけど、オレらにとっては熱い先生だったんですよねえ。
その先生のこと悪く言う生徒はいないし、僕も好きだし。
ただ、恐怖とセットで過ごしていたその時代、確かに記憶は鮮明です。
他の時代で起きた出来事ってほとんど覚えてないですもん。
恐怖と思い出…
うーん。表裏一体ということなんですかねえ
今日のつぶやき
来年、ゴルフに行くことになりました。
友人のバーにたまに顔を出されるとある客とゴルフ談義になったことから、そのような流れに。
僕ね、ゴルフはやらんのです。
10代の時に何回か打ちっぱなしに行きましたが、あまり面白いとは感じずに離脱。
7年くらい前にプロゴルファーがブルーオーシャンに通っていたことから、一緒に練習場を行き打ってみたところ球が真右に飛んでいった事で怖くなり離脱。
悔しさとか、特になんの感情も起きずに離脱したのです。
ゴルフが嫌いというわけではなく、人に迷惑がかかりそうな事がもっともイヤですねえ。
そんな話をしていながらも、同級生やそのたまに顔を出す真摯な客は、何度も僕を誘ってくるわけです。
僕の理文句として–
人に迷惑がかかるのがイヤだ。
ラウンドして後ろの人がいなければ、別にいいんだけどね。
そう言うと、ゴルフ場に言って最終でまわらせてもらうから大丈夫との予想外の反撃が。
結果、自分の発言で逃げ場を失った僕は、初めてのゴルフ場へ参戦することになりました。
まあ、誰にも迷惑がかからないなら、練習もせずに初めてのゴルフ的な楽しみ方で思いっきり打ってこようかなと思います。
何事も、初体験はワクワクするのは確か。
ただ、絶対にハマらない自信はありますよ。
ゴルフは主人公じゃなくていいんですよ、黒子で。
今日はここまで。
また明日〜
記事:吉田 勇気
(保有資格)
健康運動指導士/JATI-ATI/全米スポーツ医学協会パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト/健康管理士/健康運動実践指導者/プロボクシングライセンス(未更新)/上級心理カウンセラー/LessMILSBODYCOMBAT本認定IR(未更新)/NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト/ファイナンシャルプランナー
(実績)
豊田通商開発コンサル型クラウド健康管理サービス主要開発/「スポーツ駆け込み寺」主要開発/Yahoo!スポーツナビDOコラム執筆/日本サッカー協会主催「夢先生」講師/アスリート対談Youtube「TAMORI CHALLENGE」MC/西武&そごう千葉様トークショー/朝日新聞社様主催青葉の森ハウジングプラザトークショー/LAVA International様研修講師/2024年ジャパンスタートアップセレクション千葉市代表選出/2025年千葉市C-BID採択
_mark.png)